「桑山美術館」のお茶会「にじり口から一服」〔「名古屋 お茶会スタンプラリー2017春」対象〕 [茶室めぐり]
名古屋市昭和区の「桑山美術館」は「名古屋 お茶会スタンプラリー2017春」の対象施設で、庭園にある小間「青山(せいざん)」において茶会「にじり口から一服」が同スタンプラリー期間中に開かれます。開催概要は次の通りです。
■お茶会「にじり口から一服」の開催概要
・開催日:4月8日(土曜日)・9日(日曜日)
5月3日(水曜日/祝)・4日(木曜日/祝)・5日(金曜日/祝)
・時 間:各日午前11時・午後1時・午後2時30分の3席
・定 員:各席8名
・参加費:1,000円(入館料別途必要)
・予 約:電話にて受付(電話:052-763-5188)
-e1900.JPG)
~ 「桑山美術館」本館の回廊から見る小間「青山」。
さて、2017年4月8日(土曜日)に開かれた「桑山美術館」のお茶会「にじり口から一服」に参加しました。
.JPG)
~ 表門。
-97ff5.JPG)
~ 四畳半中板の上げ台目切で下座床。
-2405d.JPG)
~ 即中斎筆「春風百花舞」。
-e0063.JPG)
~ 川村屋「行く春」(きんとん製)。
☆ 「桑山美術館」の茶会「にじり口から一服」
(名古屋市昭和区山中町2-12)
☆ 2017年4月8日(土曜日)午前11時~11時40分頃
■お茶会「にじり口から一服」の開催概要
・開催日:4月8日(土曜日)・9日(日曜日)
5月3日(水曜日/祝)・4日(木曜日/祝)・5日(金曜日/祝)
・時 間:各日午前11時・午後1時・午後2時30分の3席
・定 員:各席8名
・参加費:1,000円(入館料別途必要)
・予 約:電話にて受付(電話:052-763-5188)
~ 「桑山美術館」本館の回廊から見る小間「青山」。
さて、2017年4月8日(土曜日)に開かれた「桑山美術館」のお茶会「にじり口から一服」に参加しました。
~ 表門。
~ 四畳半中板の上げ台目切で下座床。
~ 即中斎筆「春風百花舞」。
~ 川村屋「行く春」(きんとん製)。
☆ 「桑山美術館」の茶会「にじり口から一服」
(名古屋市昭和区山中町2-12)
☆ 2017年4月8日(土曜日)午前11時~11時40分頃
甘楽茶楽部「勉強会」(2017年4月度)、開催のお知らせ [甘楽茶楽部勉強会]
甘楽茶楽部「勉強会」(2017年4月度)を4月13日に開催しますので、下記の通りお知らせいたします(2部制)。
1.開催日時
2017年4月13日(木曜日)
・1回目:午後5時15分から約1時間
・2回目:午後8時15分から約1時間
2.開催場所
京都イオリカフェ名鉄店
(名古屋市中村区名駅1-2-1名鉄百貨店本店本館9階)
3.テーマ
・1回目:「あんみつ」は和菓子です
(「和菓子のちょっと深い話2017」シリーズその1)
・2回目:和菓子と「砂糖」の甘い関係
4.参加費
500円(京都イオリカフェでの飲食代は参加者各自で精算)
甘楽茶楽部「勉強会」@京都イオリカフェ(2017年度)は、創業享保元年(1716年)の京菓匠「笹屋伊織」十代目女将・田丸みゆきさんによる女将塾「愛される所作」(夜の部/午後7時~7時45分)の前・後に京都イオリカフェ名鉄百貨店で開催します。
-05f69.JPG)
~ 名鉄百貨店本店本館9階にある「京都イオリカフェ」。
-af7c1.JPG)
~ 「京都イオリカフェ」の人気メニュー「ミニ抹茶パフェ」。
※京都イオリカフェにおける飲食代は参加者各自で精算となります。
甘楽茶楽部
1.開催日時
2017年4月13日(木曜日)
・1回目:午後5時15分から約1時間
・2回目:午後8時15分から約1時間
2.開催場所
京都イオリカフェ名鉄店
(名古屋市中村区名駅1-2-1名鉄百貨店本店本館9階)
3.テーマ
・1回目:「あんみつ」は和菓子です
(「和菓子のちょっと深い話2017」シリーズその1)
・2回目:和菓子と「砂糖」の甘い関係
4.参加費
500円(京都イオリカフェでの飲食代は参加者各自で精算)
甘楽茶楽部「勉強会」@京都イオリカフェ(2017年度)は、創業享保元年(1716年)の京菓匠「笹屋伊織」十代目女将・田丸みゆきさんによる女将塾「愛される所作」(夜の部/午後7時~7時45分)の前・後に京都イオリカフェ名鉄百貨店で開催します。
~ 名鉄百貨店本店本館9階にある「京都イオリカフェ」。
~ 「京都イオリカフェ」の人気メニュー「ミニ抹茶パフェ」。
※京都イオリカフェにおける飲食代は参加者各自で精算となります。
甘楽茶楽部